平日 9:00 ~ 17:00
吉田武– Author –
-
60条証明
【60条証明】 60条証明とは、開発行為又は建築に関する証明書のことを指します。 建築確認申請をする者は、下記の都市計画法の規定に適合することを証するために、都市計画法施行規則第60条に基づく適合証明書(60条証明)の交付を求めることができます。 ... -
盛土規制法
【盛土規制法】 盛土規制法とは、宅地造成及び特定盛土等規制法のことで、通称で盛土規制法と言います。 盛土規制法が出来た経緯 2021年7月に静岡県熱海市で発生した大規模な土石流災害等(逢初川の上流部に違法に造成された盛り土が崩れたことで発生し、... -
3DスキャンデータからJWCADで断面図を作成
【3DスキャンデータからJWCADで断面図を作成】 3DスキャンデータからJWCADで断面図を作成する方法です。 極めてアナログなやり方ですが、これが一番手っ取り早いと私の中で結論が出ていますのでご紹介します。 LiDERスキャナで3DスキャンからPotreeに取り... -
市街化調整区域で中古自動車屋をやりたい
【市街化調整区域で中古自動車屋をやりたい】 市街化調整区域で中古自動車屋をやりたいが、開発許可や建築許可が必要と市役所で言われた。自分では申請できないためお願いしたい。 とのご相談があった。 調整区域で新たに事務所と整備工場を建築するにはど... -
調整区域の不動産売買の流れと農地転用
【調整区域の不動産売買の流れと農地転用】 調整区域の不動産売買の流れと農地転用について、どこで何をするか、何が必要かを解説します。 この記事はこんな人にお勧め 調整区域の不動産を購入する方 不動産屋をはじめたばかりの方 はじめに調整区域の不動... -
農地転用の費用
【農地転用の費用】 農地転用の費用について詳細に説明をしています。 まず、農地転用(3条、4条、5条)の手続きには届出と申請の2つがあります。これらは市街化区域か市街化調整区域かによって違います。 市街化区域市街化調整区域届出申請 いずれについ... -
iPhone ProのLiDARで測量・土地の面積と高低を取得
【iPhone ProのLiDARで測量・土地の面積と高低を取得する】 iPhone ProのLiDAR(ライダー)で測量をして土地の面積と高低を取得します。 このページでは、許可申請に必要かつ、許可申請に十分耐えうる土地の現況測量図(地積測量図、土地利用計画図など)... -
農地転用許可における立地基準
農地転用許可における立地基準とは何かを理解しておかなければ、農地転用許可申請の相談に役所で面談をしても農政課等の担当者と話がかみ合わないため、きちんと把握しておく必要があります。 まず、農地転用許可は「一般基準」と「立地基準」の要件を満た... -
開発許可申請から建築までの流れ
【開発許可申請から建築までの流れ】 開発許可申請から建築までの流れ まずは要点 最短でも3か月くらいかかります いきなり申請できません まずは委任状ください 事前調査しっかりしないと大変なことになります STEP行政書士に相談 調整区域で何をやりたい... -
浄化槽の人槽算定基準
【浄化槽の人槽算定基準】 浄化槽の人槽算定基準について、対象人員を簡単に算出できる表です。建築許可や開発許可の浄化槽人槽算定基準に記載する要素と式です。このまま書けば問題ありません。 集合場施設関係 建築用途算定式算定単位公会堂、集会場、劇...